参考情報:“体を温める”ことの大切さと冷え性対策

健康維持において、“体を温める”ことは基本です。
“体を温める”ことの大切さと冷え性対策をテーマに、参考情報を提供いたします。

※学説や定説は、研究成果や臨床結果などにより日々変更され、進化発展していきます。
書かれていることや教えられたことをそのまま鵜呑みにするのではなく、必ずご自身でも調査および勉学を継続し、常にアンテナを立てておくことを心掛けるようにしてください。

酵素とは?消化酵素と代謝酵素のはたらき-代謝促進には体を温めて酵素を活性化させる

酵素ドリンク、生酵素、酵素ダイエット。
近年よく耳にするワードです。

身体によさそう、とは思っても、そもそも“酵素”ってなに?と聞かれて、ちゃんと答えられる人は少ないと想定されます。

というわけで、“酵素”について簡単に説明させていただきたいと思います。

食物を摂っても、消化・吸収・代謝がなされないとエネルギーにならないし、骨や血や肉になりません。
食物を摂った後、これを吸収可能な最小単位の栄養素(糖質→ブドウ糖、脂質→脂肪酸+モノグリセド、タンパク質→アミノ酸)に変化させ、それらを使って活動のエネルギーをつくり出したり(異化)、体を構成したり(同化)、また解毒したり、不要な老廃物を排出したりする化学反応を代謝といいますが、この代謝に触媒的に関わっているのが“酵素”です。

 ※触媒とは、化学反応を促進して反応速度
  を速めるが、自身は変化を受けない物質
  のことをいいます。

要は“酵素”が働かないと一連の代謝はスムーズに行われない、ということで、生命を維持するのに必要不可欠な存在なのです。

酵素の基本的なプロフィールをまとめると、下記の通りとなります。

酵素(エンザイム)
・生体内ではたらく生体触媒で、代謝に必要
 不可欠。
・体内でタンパク質でつくられる。
・体内でつくられる酵素は大きく消化酵素と
 代謝酵素とに分けられ、一定の量で
 はたらく。
・酵素には、補酵素が結合してはじめてはた
 らきを示すものが多い(特に代謝酵素)。
・一部の消化酵素を除き、その多くは細胞内
 の決まった部分に存在する。
・酵素には、それぞれ決まった物質にしか
 はたらかない基質特異性がある。

それでは酵素について、いくつかの観点からコメントしていきますね。

酵素の種類とはたらき

酵素の別名は、エンザイム(補酵素はコエンザイムでビタミン類が多い)です。
高校生の頃に生物の授業で習ったなつかしい名称を思い出せばピンとくるかもしれません。
例えばこういったものが酵素です。

・アミラーゼ(炭水化物を分解)
・リパーゼ(脂質を分解)
・ペプシン(タンパク質を分解)

酵素は、大きくは体内でつくられる消化酵素と代謝酵素、そして食材から摂る食物酵素に分類することができます。前述の酵素は、約5,000種類ある酵素のうち消化酵素に分類されるものです。

また、触媒反応形式によって下記のようにも分類(一部を紹介)できます。

◆加水分解酵素

ある物質に水を加えて分解する反応を触媒する。

例)アミラーゼ、ペプチターゼ、ATPアーゼ(ATP分解酵素)など。

消化酵素に多いです。

◆酸化還元酵素

ある物質を酸化したり還元したりする反応を触媒する。

例)デヒドロゲナーゼ(脱水素酵素)、オキシダーゼ(酸化酵素)、カタラーゼ(過酸化水素分解酵素)など。

アルコールデヒドロゲナーゼやアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼなどは、アルコールを代謝して無毒化する酵素、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)やカタラーゼは、活性酸素の除去にはたらく抗酸化酵素です。

◆転移酵素

ある物質から他の物質へ原子団を移動させる(転移基)反応を触媒する。

例)トランスアミナーゼ(アミノ基転移酵素)など。

トランスアミナーゼは、各種有機酸とグルタミン酸から、各種アミノ酸の合成にはたらく酵素です。

酵素の分布

アミラーゼなどの消化酵素などは細胞の外ではたらきますが、酵素の多くは細胞内の決まった部分に存在していて、代謝(異化・同化)の触媒反応を行っています。

例)核:DNA合成酵素、ミトコンドリア:脱水素酵素など呼吸関連酵素群、リボソーム:タンパク質合成酵素 など。

基質特異性

酵素には、それぞれ決まった物質にしかはたらかない基質特異性という性質があります。

よく例えられるのが鍵と鍵穴の関係で、酵素には各々特定の基質と結合するための部位があり、それと合致する物質だけが酵素と結合して作用を受け、生成物が産み出されます。

さらに、酵素(特に代謝酵素)には、補酵素が結合してはじめてはたらきを示すものが多くあります。
補酵素にはビタミン類が多く、例えばビタミンB群などは三大栄養素の代謝(異化)に補酵素として関わっています。

また、ミトコンドリアにおける好気呼吸の最終段階である電子伝達系では、ヒトの活動エネルギーであるATPが大量に合成される過程において、コエンザイムQ10が必要不可欠な補酵素として関わっています。

酵素がはたらく最適温度

体内の酵素の活動は、36~37℃台(~40℃)で強まります

近年は35℃台の低体温の人が増えています。ということは、新陳代謝がうまくなされないということです。
酵素の観点からも、代謝促進のためには“体を温める”ことが大切なのです。

※酵素は36℃以上で活性化(40℃までは体温に比例して)代謝が促進。
お腹まわりをしっかりと温めることが、健康生活に繋がる!

食物酵素の摂取で体内の酵素のはたらきを助ける

消化酵素は、含まれる栄養素を吸収しやすいように摂取した食物を分解する役割を担っています
消化酵素のはたらきで分解された栄養素は、小腸で吸収されます。

その栄養素を使って、体をつくる物質を合成したり(合成)、活動のためのエネルギーに変換したり(異化)、代謝に必要不可欠な役割を担っているのが、細胞内に存在している代謝酵素です。

消化酵素と代謝酵素は、ヒトの一生で使われる総量に限界があるとされています。
ですので、これらが消費されすぎると、代謝が落ち、免疫力が落ちて病気の原因を招き、寿命に影響が出ると考えられています。

例えば、消化によくない揚げ物などの食べ過ぎで消化酵素を大量に消費すると、代わりに代謝酵素が不足してしまい、肌や胃腸の調子が悪くなったりしますし、逆にカゼなどを引いて代謝酵素が消費されると、消化にまわる酵素が減少するため、食欲が湧いてきません。お酒の飲みすぎも然りです。

つまり、体内の酵素が消費されすぎないよう、食を始めとした生活習慣を改善することが、健康に長生きするための秘訣のひとつなんです。

そこで登場するのが食物酵素です。

食物酵素は、生の野菜や果物、納豆や味噌などの発酵食品に多く含まれていて、消化を助けてくれるので体内の消化酵素の負担を軽減してくれます。

焼き魚に添えられている大根おろしなんかは顕著な例ですね。
大根にはアミラーゼなどの消化酵素が含まれていて、消化を助け胃もたれを防ぐ役割をしてくれるのです。

消化酵素が節約されれば、その分代謝酵素に余裕ができ、新陳代謝や病気の予防、毒素処理といった他の代謝にまわすことが可能になりますので、身体によい循環が生まれます。

食事の際には、先に生野菜を食べなさい、とされる所以のひとつがコレなんです。
巷で販売されている生酵素なども、体内の消化酵素の節約を狙ったものです。

納豆や味噌などの発酵食品は、善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれ、免疫力アップにも作用するので、そうした点にも注目ですね。

また、調理を行う場合には、加熱しすぎにも注意が必要です。
食物酵素は48℃以上の加熱処理で壊れ始め、55℃以上で60%が働かなくなるといわれています。

市販の野菜ジュースなどで高温加熱処理しているものは、天然の食物酵素は損なわれている可能性が高いです。
ですので食事では、野菜や果物を生で摂ることが大切なのです。

※食物酵素の摂取が、体内の消化酵素の負担を軽減。
身体によい循環が生まれる!

以上のように、酵素は代謝に必要不可欠かつヒトの生命活動にとって最も重要な存在です。

前述の通りその数は約5,000種類にのぼりますが、その多くは小腸でつくられる、とされる説があります。
小腸は、各種栄養素の吸収や免疫システムを司る大切な器官でもあります。

また、肝臓(三大栄養素およびビタミン・ミネラルの代謝(活性化)や毒素処理を行う)と腎臓(尿素などの老廃物や不必要な水分を体外に排出する機能を担う)は基礎代謝の約37%を占めます。

ですので、普段から食の改善に留意し腸内環境をきれいにしておくこと、そしてしっかりとお腹まわりを温めて酵素を活性化することを心掛けるようにしてくださいね。

※HEATRAY「ウォームストーンパック」は、厳選の天然鉱石による遠赤外線の温熱効果を活用した、持ち運びのできる本格岩盤浴ホットパックです。天然鉱石には、遠赤外線の放射率が高く、健康維持に有益なごく限られた波長帯の育成光線を優先的に放出する「温光石」(弊社名)を使用しています。持ち運びに便利なコードレスタイプで、電子レンジによるあたためも可能、カンタン・スピーディに使用できるホットパックです。

written by staff M.Uchida
2018.05.21更新
2016.04.06

【保有資格】
・健康経営アドバイザー
・米国ISNF認定 サプリメントアドバイザー
・NPO日本食育インストラクターPrimary
・AEAJ認定 アロマテラピーアドバイザー
・NHA認定 ハーバル・フード・マイスター